ゴールデンウィークに入ってすぐの日曜日、
体調がイマイチ良くなかった。
体がダルくて、頭が少し重い感じがした。
風邪の引き始めかな?
と思ったけど、熱もないし喉も痛くなかった。
「疲れがたまったのかな?ストレスか~??」
などと、のんきに考えながらその日はゆっくりと過ごした。
(今思えばコレが始まりだった😱)
その2.3日後に妙〜な体のかゆみを覚えたのだ。
特にお風呂上がり!!
服を着た時に、首の後ろあたりや右の腰周辺からふとももにかけてチリチリとした痛痒い感じがしていた。
(掻くと赤くなったけど、プツプツはまだなかった)
んーっ??
何だろう??
肌が敏感になってるのかな??
不思議に思ったけど、すぐ落ち着くだろうとその時はまったく気にしていなかった。
それから2日後、お風呂上がりに鏡を見ると、右側のお腹から背中にかけて2箇所にブツブツとした赤い発疹が出来ていた。

👆なにこれ?
蕁麻疹??
まぁ明日になったら消えてるかもしれないし、様子を見た方がいいだろうと思いワセリンを塗って服を着た。
特にかゆくて仕方ないとか痛くて眠れないとかはなかった。
翌日、体のビリビリ感が増してきていた。
えっ!
もしかして、、、?
これが最近世間で騒がれてる“50歳以上になったら要注意” の「帯状疱疹」ってヤツ??
初めて不安になってきた😨
そこでネット検索して、帯状疱疹について調べまくった!
どうやらそれっぽいな、、、
そう確信した。
今のところ重症ではなさそうだけど。
ゴールデンウィーク真っ只中の日曜日だった💧
休日診療か、、、
いくらかかるんだろう?
連休明けでもいいかな?
と迷っていた。
そんな時、
「発疹が出て3日以内に抗ウイルス薬を服用することで、後遺症や重症化リスクが軽減される!早めに受診を!!」
という記事を発見。
帯状疱疹は後遺症として『帯状疱疹後神経痛』に苦しむ人が多くいるらしい。
それはマズイ💦
あわてて連休中にやっている皮膚科を探して、受診することに決めた!
結果、行って良かったです!!!
『帯状疱疹』
との確定診断を受け
抗ウイルス薬のバラシクロビル、痛み止めのカロナール、塗り薬のアズノールをもらってきました。
朝晩アズノールをブツブツの発疹のところに塗ってガーゼを貼り付けました。
患部だけじゃなくその周辺全体に電気が走るようなビリビリした痛みが不規則にありました。
その後2~3日かけて発疹が少し広がっていった感じだった。
服の摩擦でも痛みを感じるので、肌にピッタリしたタンクトップを着てみると、摩擦はなくなりだいぶマシになりましたよ。(ビリビリっと急に来る痛みはカロナール2錠飲んでもありましたが😿💧)
1週間が経ち、抗ウイルス薬も飲み終えた。
発疹は少し水泡になったがそれ以上は広がらない様子で落ち着いてきた。
峠は過ぎたと感じた。
カロナールも飲むのを止めました。
ビリビリした痛みはまだたまにある。
でもガマン出来る程度です。
私は軽症で済んだみたい😅
顔に出来ると顔面神経痛になったり、耳の近くに出来ると難聴になるリスクもあるみたい。
怖い😱ウイルスです、、、💦
そして何度もかかる可能性があるというから侮れない(>︿<)
特に免疫力が低下するほど疲れがたまっていた覚えもないし、睡眠も普段通りだったし、暴飲暴食した訳でもない。
ストレスはそれなりにはあったけど...
(でもそれくらいみんなありますよね⁈)
50歳以上の人に帯状疱疹のワクチン接種が推奨されているけど、これも賛否両論あるので私は打っていない。
今後は、抵抗力が低下しないように、疲労やストレスがたまらない生活をめざします💪
みなさんも、体の片側にあやしい発疹とピリピリとした痛みや痒みが出たら、とにかく早めに医療機関へ行くことをお勧めします!!!