2024年12月30日、私の仕事納め(予定のはずだった)の日の朝、
⚡ギックリ腰になった、、、😭😭😭
それは突然にきた!!
足元の方に腰をかがめたそのとき⚡
“ビキビキビキ”
って腰から音がした!!
えっ?
ウソでしょ??
まさかっ!
ただ腰をかがめただけでこんな事になっちゃうなんて、、、
まさに、魔女の一撃💣🆘
信じられなかった(-_-;)
タップダンスを1年以上続けてきたおかげで、足腰に筋肉も付いてきた。
最近は仕事中に腰に負担がかかって腰痛になっても、いつの間にか復活できていた。
もう、ギックリ腰にはならないだろう😄
勝手にそう思っていた。
そんな矢先に、、、
痛くて立ち上がれない
痛くて歩けない
痛くて仰向けに寝れない
痛くてうつ伏せになれない
トイレまでハイハイして行った😖
私の体の可動域は、極限に制限されてしまったのだー💧
腰は身体の要!!
情けない姿のわたし、、、(;_;)😩
とにかく、冷やさなきゃ!
と思い、湿布を貼った。
湿布を貼るのもひと苦労。
何をするのも痛みをともなう。
何をするにも時間ばかりかかって全然進まない。
もちろん仕事には行けなかった😔
正月も寝たり起きたりの情けない生活。
YouTubeでギックリ腰を早く治す体操を見まくった!
痛いのにそんな事出来るか~って思うのがいっぱいあった。
効かないのも多かった。
臀部から仙骨まわりを軽く揉みほぐすマッサージや、大腿部の裏側からふくらはぎにかけてほぐすのは夫に手伝ってもらってやってみました。
少し楽になりましたよ〜👍
– ̗̀⚠︎ ̖́-痛みのある腰まわりは一切触らずです!
その後、地道に、自分の可動域を確かめながら、動かせる範囲のストレッチを行ってみました。
最初の3日間は湿布で冷やし、
それ以降は腰まわりを温めるように腹巻きや毛糸のパンツをはいて、その上にカイロを貼ったりしていました。
安静にし過ぎるのもよくないらしいので、動ける範囲で頑張って動いていました。
近所への初詣には、ワンコを乗せるカートをシルバーカー(お年寄りが押して歩いている手押し車)代わりに使用(笑)させてもらい、えっちらおっちら押しながら神社まで行ってくることができました。
(ワンコは夫と元気に歩いていました🐶)
ペット用のカート、こんないい使い道があったんですね~苦笑😅。
買ってて良かったぁ(^0^)
寒くなる冬はギックリ腰が増えるそうです。
寒暖差のある季節の変わり目なんかも要注意だそうです⚠️
寒暖差のせいで、腰まわりの筋肉の血液循環が悪くなり、筋肉が凝り固まって柔軟性が低下しているところに、突発的に負荷がかかったりするとギックリ腰になりやすいみたいですね。
バンテリンサポーター 腰椎コルセット ブラック ブルーグレー M/L/LL 医療用 でも使われる安心の日本製 大谷翔平選手 ミニクリアファイルプレゼント
⇧私が現在使用しているコルセット⇧
“バンテリンサポーター腰椎コルセット”のMサイズです!
腰全体をしっかりと支えてくれて、苦しくなりすぎないし、おススメですよ!!
このコルセットに買い替える前に使っていた
“中山式腰椎医学コルセット”も良かったです👇
腰サポーター 腰用サポーター 腰 サポーター 腰ベルト コルセット 中山式腰椎医学コルセット 標準タイプ 中山式 サポートベルト 腰椎 大きいサイズ 幅広 腰痛 メッシュ ムレない 蒸れない 固定 デスクワーク 立ち仕事 男性 女性 ホワイト 夏 冬
私の場合、以前にぎっくり腰になったときに、背骨にゆがみがあるので腰の左側に負担がかかりやすい、と接骨院の先生に言われたことがあります。
このゆがみは、日常的な姿勢のクセや体の重心のズレ、左右の筋肉バランスの偏りなどが原因で起こるそうです。
長時間、同じ姿勢で座っているのもNGだそうです。
今回私は腰全体に痛みがあったけど、やはり左側に強く痛みが出ていました。
仕事がら、腰に疲労が蓄積していたところへ、寒さのせいで血行不良になり、筋肉が固まってしまっていたのでしょうか。
タップダンス教室の藍子先生からは、
お風呂上がりの毎晩寝る前に、腰を緩めるストレッチを勧められました。
テニスボールを腰やお尻の下にいれて、ゴロゴロ転がすだけでもいいそうです。
『痛気持ちいい』と思われる程度に加減しながら、ゆっくりと体重をかけてボールを転がしていけばOKです。
筋肉をゆるめて歪みをととのえることができるそうです。
早速、「テニスボール2個入りで100円」をダイソーにて購入してみました!
右側のお尻の下においてゆっくりコロコロしてみると、
おぉ~、ちょうどいい!痛気持ちいい感じ🙆
次に、左のお尻の下に当ててみると、
痛たたたた´¯`(>▂<)´¯`·.
こっち側は痛すぎてムリでした。
腰の下もやさしくコロコロしてみたけど、痛くて断念...
まだムリ💧
もう少し回復してから、予防的に取り入れていく方がいいみたい。
そういえば、
前に買った『トリガーボイント』という筋膜リリースできる筒状のローラーがあったのを思い出し、引っ張り出してみました👇👇
【日本正規品】 トリガーポイント グリッドフォームローラー GRID Foam Roller ブラック 04401 ストレッチ トレーニング セルフマッサージ TRIGGER POINT
👆このローラーもあわせて今後のストレッチに活用していきたいと思います。
今後はさぼることなく(笑)、毎晩お風呂上りにストレッチを取り入れていこうと思います!
今はまだ痛みがあるので無理はできないけれど、今後の予防のためにも。
股関節を柔らかくするのも重要だそうです。
姿勢にも気を付けて、前屈ではなくちゃんと腰を落としてしゃがむ、急なひねりはしないことも心がけます!
もう、
ぎっくり腰は今回で卒業しま~す🤞(宣言!)